暮らしのパートナーJログ

面倒くさがり屋のミニマリスト

MENU

その整理整頓で大丈夫?ミニマリストが考える「整理・整頓」の極意!

皆様!

こんにちは。ミニマリストのJayです。

皆さんは日頃から「整理整頓」してますか?

もちろんしてる方、してない方いらっしゃるでしょう!!もちろん家だろうがオフィスだろうが整理整頓は基本ですよね。快適に過ごすのはもちろん、集中するためにも整理整頓は必須です。

そこで今回私が考えたいことは「正しい整理整頓」できてますか?

ということです。

 

本記事では、

・整理整頓の意味を考える

・整理整頓が出来ない人の特徴

・整理整頓のメリット

・整理整頓のコツ

などを、考えて行きましょう!!

整理整頓とは

「整理整頓」日常生活では当たり前のように使われてますよね?

しかし、本来は整理整頓という言葉では無く「整理」と「整頓」に分かれるようです。

では、それぞれの意味を見て行きましょう。

「整理」とは

整理は乱れた状態にある物を整え、不要なものを取り除く事を意味しています。

「整頓」とは

整頓も整理と同じく整った状態にする片付けることを意味しているが整理のように不要なものを取り除くという意味は含んでいません。

整頓の「頓」は整えるという意味でとにかく正しい位置に置く、整えるという意味合いが強いのが整頓のようです。

つまり、乱れた状態から必要、不要に分け不要なものを取り除く「整理」を行ってから正しく配置に戻し整える「整頓」を行う。

この2つの行動がセットになって「整理整頓」という言葉になってるようです。

CheckPoint

「机の上を整理する:不要なものを取り除き、使いやすいように整えること」

「机の上を整頓する:物の配置を定めその配置通りに物を整えること」

と、なる。同じように見えて微妙に違う2つですが「整理整頓」と合わさることにより互いに不足していた部分を補っている。つまり「整理整頓」された状態は完璧な状態になるのです。

整理整頓が出来ない人の特徴

ここでは整理整頓が苦手な人の特徴をサクッと考えて行きましょう。

しまいこむ人

とにかく何でも収納にしまいこんでしまう人です。収納を使うのは一見して収納上手かもしれませんがその分物が増え整理整頓が大変になります。

さらに収納の仲間で整理整頓をしなくてはならないのでこれも大変です。

「不要なものを減らして整える」ではなく収納に入れて解決しようとするので、整理整頓は出来ていないといえるでしょう。

後で片付ける人

後で片付ける人は面倒臭がりの方がほとんどです。

何でもそうですが後回しタイプは作業が雑になる傾向にあります。そういう人に限ってとにかく収納にぶち込んで見えなくするケースが多いですね。

視界から見えなくなるだけで片付いた!と思っちゃうタイプです。

もちろん一時的に隠しただけなので整理整頓ではありません。

捨てられない人

物を捨てられない(手放せない)人は多いでしょう。「もったいない」「そのうち使うかもしれない」という感情が邪魔をしてます。

しかし、不要なら捨てるしかありません。残しておくだけで整理整頓の手間が増え、収納スペースも圧迫します。

もちろん不要なものを減らさないので整理整頓とはいえないでしょう。

CheckPoint

整理整頓できないタイプは共通して現実逃避タイプと面倒臭がりタイプが多いでしょう。快適な生活のためにもまず行動です。整理整頓しましょう。

整理整頓のメリット

それでは整理整頓をすることでどんなメリットがあるのかを考えてみましょう。

メリットがないとやる気になりませんよね?

1.様々な無駄の削減

日常生活は細かい無駄で溢れています。整理整頓をして家をスッキリしておくことで、物の把握がしやすくなります。把握していると無駄な買い物が減り無駄遣いが減ります。

さらに物の出し入れがスムーズになり、出し入れが面倒というストレス、物の出しっぱなしが無くなり、片付けをする時間までも減ります。

不要なものがなくなるということはその分スペースが空きます。空いたスペース分を有意義に使うことが出来ます。

2.精神的に整う

整理整頓された空間って非常に気持ちが良いんです。精神衛生上いい影響を与えてくれますし、自分自身も「整理整頓できてる」という自己管理能力に気が付き自己肯定感が上がり日常生活の幸福感が増します。

3.物事に集中できる

空間が整っていると無駄な雑念が入ってきません。仕事や家事、勉強、読書など何をするにも良く集中できて効率的な時間を過ごすことが出来るでしょう。

4.ストレス緩和

散らかってる部屋と綺麗に整ってる部屋では精神、身体に与える影響は大きく変わります。散らかってる部屋では視覚から散らかりの雑念が入り片付けできていない自分を責め自己肯定感が下がります。それらは自然とストレスとして蓄積されます。

部屋とストレスについては↓

minimalistjay.hatenablog.com

CheckPoint

整理整頓には日常生活から仕事までを快適に効率的にこなせるようになる効果もありますね。さらに精神的に安定させ前向きになる手助けもしてくれます。これはもう正しい整理整頓を試してみるしかないですね。

「整理・整頓」のコツ

それでは最後に「整理」と「整頓」のコツを紹介していきます。

これを参考にして皆さんも整理整頓マスターを目指してください。

1.物を持ちすぎない

物が多すぎるとその分整理整頓も大変になります。さらに部屋が散らかりやすくなります。整理整頓をしてもすぐに散らかる場合は「整理」の部分が不十分かもしれません。

一度不要なものが多く残っていないか確認しましょう。それでもダメなら「断捨離」をしてみましょう。断捨離は物を捨てるだけでなく新たに入れないという意味もあります。

断捨離については↓

minimalistjay.hatenablog.com

2.物の定位置を決める

物には定位置が必要です。定位置が決まってないと正しい物の出し入れが出来なくなってしまいます。これは部屋が散らかる原因の出しっぱなしにも繋がります。

良く使う物は特に定位置を決めておきましょう。

3.使ったら戻すを心がける

これは整理整頓を楽にするための習慣です。

物を出したり使ったりしたら面倒臭がらず元の場所に戻すように習慣付けましょう。

これをやるかやらないかで整理整頓がめちゃくちゃ楽になります。

4.物の収納場所は使う頻度と取りやすさを考える

良く使う物なのに取りにくい場所に置いておくととてもストレスです。

良く使う物は取りやすく戻しやすい場所に収納しましょう。どこでよく使うかも考え収納場所を決めましょう。

5.収納は種類やサイズを統一

収納がバラバラだと見た目も悪いです。見た目が悪いと整理整頓された感じが薄れてしまいます。サイズ、色が統一されているだけで見た目の印象が大きく変わります。

6.物の収納はいっぱいに詰めない

パンパンに詰め込んだ収納は見た目が悪いだけではなく中身が見えません。

さらに取りにくく戻しにくくなります。

収納を活用する場合は7割以下を意識しましょう。

片付けの方法はこちら↓

minimalistjay.hatenablog.com

CheckPoint

整理整頓のコツはもっとたくさん存在します。自分の中でしっくりくるコツを見つけ実践してみてください。コツさえつかんで慣れてきたら後は歯を磨くように当たり前に整理整頓が出来るようになるでしょう。

おわりに

今回は整理整頓について考えてみました。

あまり整理整頓については深く考える機会は無いと思いますが、正しく行うことで日常生活が目に見えて楽になります。

効果的には節約にも繋がります。もし参考になれば整理整頓を試してみてはいかがでしょう。

私の過去の記事もあわせてご参照いただければ幸いです。

minimalistjay.hatenablog.com

minimalistjay.hatenablog.com